【合格体験記】Business - UT Austin - Yota Hino - DVC

始めに

今回はUniversity of Texas, Austin (世界ランキング47位)に合格した先輩にインタビューをしました!

アメリカの大学で特に人気のBusiness専攻で合格をしているので、興味のある方は是非この記事を参考にしてください!

プロフィール

名前:Yota Hino

Instagram@yota_hino

出身カレッジ : Diablo Valley College

専攻:Business

座右の銘:義を見てせざるは勇無きなり

出願先と専攻(結果)

  • UT Austin, Business (合格)
  • UC Berkeley, Business (不合格)
  • UCLA, Pre Business Economics (補欠)

進学先UT Austin, Business

入学時期:August 2023 (Fall 2023)

卒業予定時期:May 2026 (Spring 2026)

出願時GPA:3.8

DVCで取った授業

・とった授業(grade) ※何も書いていないところはAです

Fall2020

  • ANTHR-130
  • ENGL-162

Spring2021

  • BUS-109
  • ENGL-122AL
  • KNACT-120
  • MUSIC-119

Summer2021

  • BUSAC-186(B)

Fall2021

  • BUS-240
  • ENGL-126(B)
  • MUSIC-150
  • PHILO-120
  • PSYCH-101

Spring2022

  • BUSAC-187
  • ECON-221
  • MATH-191

Summer2022

  • MATH-192

Fall2022

  • ARTHS-197
  • ECON-220
  • MATH-193(B)
  • MUSIC-118

Spring2023

  • ANTHR-115
  • CS-101
  • OCEAN-102(B)

GPAの維持の秘訣

とりあえず量をこなす

計画するのが苦手だったので、とりあえず時間あるときに、何か勉強する

Math: テスト期間は、ずっと数学の解説動画(英語の)をながしてた

Econ: 普段の生活に役立ちそうな内容で、面白かったので、教科書をよく読んでいた

Businessの授業は1つしかなかったが、面白かったです。

主な課外活動とそれらの見つけ方

PBL(ビジネスクラブ)の友人を通してFBLA主催のケースコンペティションの存在を知り、それのプレゼンテーションの部で1位をとりました。

※ケースコンペティションとは
様々な架空の会社の経営課題を渡されて、自分たちで課題解決のための戦略を立て、スライドを作ってプレゼンする。
例:CiscoのYouTubeチャンネルの人気を伸ばす方法は?
  文房具会社の落ち込んでる業績を回復させる方法は?

HBSA主催のコミカレ生限定のケースコンペティションに参加して、ファイナリストまで進みました。


・ビジネス専攻の友人から聞いた Health and Physical Training ClubというDVC公式クラブを設立した。60人程のメンバーを自分の力で集め、自分も Presidentとして、アドバイザーになってくれる先生へのコンタクトや交渉。
みんなのモチベーションを上げるために、自分からメンバーに働きかけるようにしました。

頑張ったことや苦労したこと

Library at UTAustin

頑張ったこと

あきらめなかったこと。
普通の人なら、心折れて、途中で諦めてしまうが、あきらめず目標に向かって進む。
Accountingで自分の最大を出したが、Bをとってしまった。その時、オールAを志していた自分は絶望したが、最後まで挑戦することを選びました。
Mathの中間のタイミングで、課外活動に時間をかけすぎて、47点/100点をとってしまい、Finalで99点を取らないとAが取れないという、絶体絶命の状況に置かれたが、自分に逃げる癖をつけたくなかったので、あきらめないことを選び、努力の結果、Aを取ることができた。

苦労したこと

高校生のころまで、勉強を全くしてこなかったので、普通の人が当たり前に分かる勉強を知らずに大学の授業に臨んだので、授業にキャッチアップするのに人の数倍苦労した。

合格のために勉強以外で頑張ったこと、苦労したこと

頑張ったこと

最も頑張ったのはJapanese Associationの活動です。

・イベントの企画運営を誰よりもたくさんした。
例:高校生の修学旅行(サンフラ引率)とキャンパスツアー(DVC) 2回
  -4代コミカレ座談会 2回
  -4代コミカレ説明会(to 高校生)
  -BBQ
  -Japanese Pitch Competition3回
  -UC生インタビュー2回

とにかく1つ1つのイベントには参加者がいるので、中途半端な会にならないように、常に責任感をもって取り組みました。
中途半端にならないように、自分の学業を犠牲にしてでも、参加者を優先し活動するようにしました。

苦労したこと

自分一人でできないので、他人と協力しないといけないこと。
例:BBQイベントの主催
どうやって、メンバーのモチベーションを上げたらよいのか、また、どういうチーム構造にしたら、もっともメンバーの力を引き出しつつ、確実に仕事を進められるかを考えることに苦労しました。

・Applicationを出してから合格発表までの過ごし方や準備

州外に出願したり、授業をとったりしていたので、特に特別な過ごし方はしてなかったです。

合格発表から学期開始までの準備や心得

大学準備が大変でした
単位以降手続きや、オンラインでの履修登録、予防接種
州外編入だったので単位以降の交渉をレジスターオフィスとしました。また、そのためにシラバスを昔取っていた授業の先生から集めました。

提出したエッセイ

テーマ

There may be personal information that you want considered as part of your admissions application. Write an essay describing that information. You might include exceptional hard ships, challenges or opportunities that have shaped or impacted your abilities or academic credentials, personal responsibilities, exceptional achievements or talents, educational goals or ways in which you might contribute to an institution committed to creating a diverse learning environment.

こちらを参照

Yotaさんのエッセイ

Before I came to the United States, I was weak in terms of spirit, skills, and knowledge, but I was able to grow remarkably through constant effort and always being a student mind. In my Introduction to Business class, I was required to analyze a company using SWOT Analysis. I was not very good at analysis and got a bad grade on the exam. I found that analytical skill is my area of development, and decided to develop that skill outside of class. 

I began implementing SWOT Analysis in daily activities, work, and extracurriculars. For example, when I ran for a club position at the Japanese Association, I evaluated my abilities and identified areas of growth I could target to position myself in interviews. I also used my understanding of SWOT Analysis to build a strategy with my team to win first place in the presentation at the Future Business Leader of America-Phi Beta Lambda case competition. I was able to improve my analytical skills by living my life with SWOT Analysis in mind. 

Just like how I used this principle to understand the strengths of companies, I began to identify the strengths of those around me. When I teamed up with a PBL executive at FBLA, I was fascinated by his public speaking skills and readership. Although my analytical powers improved, I was unable to demonstrate that skill through public speaking and generate more power than myself through cooperating with others. To develop my public speaking skills and leadership, I decided to take up leadership at a Japanese Association where I could empathize with the club's mission of providing information to Japanese students and helping them find their ideal careers.

"You always try to solve problems by yourself and don't rely on others." This was the first piece of feedback I received as VP of the JA in my community college. I was frustrated but I wanted to believe that I’m capable of cooperating with others and decided to showcase it by organizing an annual BBQ event. I initially tried to plan the event by assigning basic tasks to everyone in JA and was convinced I was effectively collaborating with everyone. I felt confident that I planned everything perfectly, but because I blindly assigned people tasks irrespective of their abilities they did not feel a sense of responsibility. That lack of motivation resulted in miscommunication and errors. 

I realized that I was trying to accomplish something on my own again and by delegating random tasks, I was not taking into consideration the diverse skills my colleagues had to offer. To change this situation, I changed my leadership style. I tried to be a servant leader in order to bring out the best in my colleagues. First, I admitted my fault and confided in them that without their help, the event would not be successful. I then endeavored to listen to each member and identified areas where they were motivated and could work to the best of their abilities. In addition, I created team leads for each event sector, which allowed each leader to take responsibility and make decisions. These actions resulted in them taking initiative and being motivated to work.

 The event had a successful turnout with 71  students at the University of California and community college students. In their post-event feedback, members who served as group leaders told me that they themselves had grown through their leadership experiences. I realized that true cooperation means that everyone shares the same goal and feels proud of their work in order to achieve success. 

After the BBQ event, I participated in the Haas Business School Association x Community College Case Competition, where I gave a presentation and took leadership. We placed second, and I was very happy that my efforts improved my weak speaking skills and leadership skills.

These experiences helped me realize my areas for improvement and prepare for upper-division classes. I hope to influence other students at  McCombs School of Business with the skills I cultivated, and I am excited to continue to learn to improve my knowledge, skills, and spirit.

後輩たちへのアドバイス

目標は高く持つほうが良い。
目標は達成できないことが多いので、目標が高いほうが、目指す過程での成長が大きく、目標が小さい場合より、結果的に高いところに行くことができる。目標を高く持つことで、それを応援してくれる人が、その目標に見合ったレベルの高い機会を多く提供してくれることが増える。

あきらめない心
自分から抜け出さない。結果は誰かから出されるのだから、自分から勝手に自分の結果を決めつけて諦めることをしない。
そうすると、自分の出来ないと思っていたことも、案外できるもん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です